給与計算に関係する法令の種類とは?

query_builder 2024/10/01
35

給与計算には、さまざまな法令が関わっていることをご存じでしょうか。
法令が関わっているのは、給与が重要なものだからです。
そこで今回は、給与計算に関係する法令の種類について解説します。
▼給与計算に関係する法令の種類
■労働契約法
給与を計算するにあたっては、出勤日・欠勤日といった日数が大きな要素を占めます。
この日数に関係する法令が「労働契約法」です。
労働契約法では、給与をはじめとする基本原則について、労働者と雇用者の間で話し合うよう定めています。
■労働基準法
時間外勤務や、休日出勤を行ったときに関係する法令が「労働基準法」です。
働く人の労働条件を守るための法令で、法定労働時間・時間外労働について定めています。
■所得税法と地方税法
給与からは税金が差し引かれますが、税金に関連する法令は2種類あり「所得税法」と「地方税法」です。
給与の所得税は所得税法、住民税は地方税法に基づいて徴収されます。
■社会保険
給与からは、各種社会保険の掛け金が差し引かれます。
社会保険に関連する法令は、「健康保険法」「介護保険法」「厚生年金保険法」「雇用保険法」です。
働く人の安全・安心のために設けられた法定福利厚生で、掛け金は給与から天引きされます。
▼まとめ
給与計算に関係する法令の種類は、以下のとおりです。
・労働契約法
・労働基準法
・所得税法・地方税法
・健康保険法・介護保険法・厚生年金保険法・雇用保険法
『社会保険労務士法人 RIMONO Work-Life Design』では、オンラインで完結する給与計算アウトソーシングサービスを提供しております。
八王子で給与計算に関係する法令の種類につきましては、スタッフまでお気軽にお尋ねください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE