最低賃金制度とは?

query_builder 2025/03/01
45

すべての方が安心して働くためには、法律による定めも必要です。
最低賃金制度はその1つですが、具体的にどのような制度なのでしょうか。
そこで今回は、最低賃金制度について解説いたします。
▼最低賃金制度とは
■労働者を守る制度
最低賃金制度とは、国が最低賃金法に基づいて、賃金の最低限度を決めるものです。
そのため従業員を雇用する人は、最低賃金額以上の賃金を支払わなければならないと法律に定められています。
例えば、就業を希望する方と雇用者の双方が合意のうえで最低賃金額以下の賃金で働く内容に合意していても、法律において無効となるでしょう。
賃金の額はあくまでも最低賃金額以上となり、労働者の収入を守ってくれる制度です。
■最低賃金の対象
給与はさまざまな内容で構成されていますが、最低賃金の対象となるのは、給与の軸にあたる基本給と諸手当です。
業績によって支給されるボーナスや、時間外勤務手当・休日出勤手当・深夜勤務手当などは含みません。
変動する要素を含む賃金は、最低賃金の対象ではないと考えておくと、わかりやすいでしょう。
▼まとめ
最低賃金制度とは、労働者の収入を守るために定められた制度です。
ただし、対象となるのは基本給と諸手当に限られ、変動する賃金は対象とみなされません。
給与計算に負担をお感じの際は、八王子の『社会保険労務士法人 RIMONO Work-Life Design』にお任せください。
給与計算をデジタルで一元管理できる、オリジナルのオンラインシステムを提案いたします。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE